▼amazon
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
▼参照
タイトル:いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
著者:大塚雄介
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
今回は「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン」の内容を元に、仮想通貨の可能性&抱える課題について解説しました。
まず①仮想通貨は何がスゴいのか?
ブロックチェーンという新技術に支えられた「かつてないほど民主的な通貨だ」というところ。
もう少しわかりやすく言えば、
円とかドルみたいに、親分が管理するものではなくて、ブロックチェーン&みんなの監視によって管理できる、というところです。
一方でサラタメ的には、そんな革新的な技術・思想から生まれた通貨だからこそ、抱える課題があるんじゃないかなと。下記2つです。
①通貨として便利じゃない
親分に頼らない民主化された仕組みだからこそ、不正利用とかシークレットキーの紛失など、人間のミスに対して融通がきかない。送金に時間がかかって、使いにくい。
②資産として乱高下しすぎ
仕組みは分散的だけど、保有状況は中央集権的で、結局親分いるじゃんと。
親分に振り回される資産なんていやじゃんと。
あと、ブロックチェーンは信頼できるけど、それを管理する会社、人間のミスとかの不正で暴落するのが怖すぎます。
そして、激弱ド素人投資家であるサラタメ的には、仮に爆上がりしても、利確できる自信が無い…だから私は、積極的に仮想通貨はしません。
そんなお話をさせていただきました。
#ビットコイン #ブロックチェーン #仮想通貨
▼サラタメさん Twitter
▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
▼サラタメさん YouTubeおすすめ再生リスト“本を聞こう”
▼【裏タメ】サラタメさんのサブチャンネル
↑私の独断と偏見をただしゃべくり続けるチャンネルです。
▼どんなチャンネル?
こちらのチャンネルは、オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスマンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter DM|
メール|salatame3@gmail.com
↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
▼amazon
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
▼参照
タイトル:いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
著者:大塚雄介
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
今回は「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン」の内容を元に、仮想通貨の可能性&抱える課題について解説しました。
まず①仮想通貨は何がスゴいのか?
ブロックチェーンという新技術に支えられた「かつてないほど民主的な通貨だ」というところ。
もう少しわかりやすく言えば、
円とかドルみたいに、親分が管理するものではなくて、ブロックチェーン&みんなの監視によって管理できる、というところです。
一方でサラタメ的には、そんな革新的な技術・思想から生まれた通貨だからこそ、抱える課題があるんじゃないかなと。下記2つです。
①通貨として便利じゃない
親分に頼らない民主化された仕組みだからこそ、不正利用とかシークレットキーの紛失など、人間のミスに対して融通がきかない。送金に時間がかかって、使いにくい。
②資産として乱高下しすぎ
仕組みは分散的だけど、保有状況は中央集権的で、結局親分いるじゃんと。
親分に振り回される資産なんていやじゃんと。
あと、ブロックチェーンは信頼できるけど、それを管理する会社、人間のミスとかの不正で暴落するのが怖すぎます。
そして、激弱ド素人投資家であるサラタメ的には、仮に爆上がりしても、利確できる自信が無い…だから私は、積極的に仮想通貨はしません。
そんなお話をさせていただきました。
仮想通貨は金を稼ぐものではなく、賭けるものだよ。
仮想通貨の面白いところは
仮想通貨を法定通貨で買えること
価値基準を法定通貨で測っていること
簡単に法定通貨に換金できること
余剰資金でやれば問題ない又は少ないと思うよ。機会損失のほうがよっぽど嫌だね。
すでにBTCに投資している人からすると「何言ってんだよ」と思う動画かもしれないけど、私にとっては分かりやすく良い動画でした。BTCは先月、イーロン・マスクが大量購入して暴騰した時に全て売り払って利確してやめました!
今年に入ってからのニュースでアメリカの起業家がパスワード紛失で2億2000万ドルを失ったと出ていました。
調べによると紛失ウォレットには1,4000億ドルあるそうで、人々のパスワードの管理の難しさが浮き彫りになりますね。
自分自信が銀行なので、盗まれても紛失しても自己責任、補償なしというのを覚悟の上に。ですね。
盗難のリスク、税金で自己破産のリスク、価値がゼロになるリスクがあるのでやらないほうがいいです。
結局新しい親分が出てくるだけなんだけどね
わかりやすいですね。
「仮想通貨」って久々に聞いた
いろんな資産の特徴を知っておくのは良いと思いました。
仮想通貨は親分がいないって考え方すごくイメージできました!
いつも学びが深い動画ありがとうございます!
今回、サラタメ的補足がかなり筋道が通ってていいね、サラタメさんの考え方がわかるようなこういう回って好き
仮想通貨を聞いた事があります。
仕組みが複雑しすぎて
避けていました。
コインチェックってあのセキュリティーがザルで流出させた事件の会社でしょ?
わ
仮想通過?まったく興味ないし、何にも気にならないけど、サラタメさんがピックアップしたから見に来ただけ^^
仕組みは何となくわかりましたw
インフレで資産が目減りしていくよりは仮想通貨の方がマシだと思っています。
金を保有するのと同じ感覚で3%だけ買いましたが資産の10%を超えるぼどに増えました。無くなっても痛くない額ですし、数年後が楽しみなので売らずにガチホです。
僕はビットコインで儲けましたよ。
2019年4月に買って先月利確しました。
安く買って高く売ることができる人は仮想通貨で儲けることは可能です。
僕はビットコインで儲けましたよ。
2019年4月に買って先月利確しました。
安く買って高く売ることができる人は仮想通貨で儲けることは可能です。
資産の3%までと決めて始めました!
まぁめちゃくちゃ下がったんですけど。。
気長に持ってます!
資産の3%までと決めて始めました!
まぁめちゃくちゃ下がったんですけど。。
気長に持ってます!
わかりやすい!!
語彙力不要でその一言です
ビットコイン、一般常識としてざっくり知っておきたかったのでありがたいです
わかりやすい!!
語彙力不要でその一言です
ビットコイン、一般常識としてざっくり知っておきたかったのでありがたいです
さすがサラタメさん分かりやすいです(^.^)
さすがサラタメさん分かりやすいです(^.^)
本を分かりやすく楽しく要約してるのでいつも視聴してるんだけど今回は残念。サラタメさんの主義主張が多すぎる。暗号資産の通貨としての利便やセキュリティ云々と資産価値や投資対象としての可能性の解釈はあまりにも浅いよ。ゲームとしての投資って(笑)
薄ーく反論しときます
通貨としての利便性→資産価値とは直結しません。
法定通貨は便利ですが供給量が無限なので逆に価値が下がる。
そしてビットコインの需要は利便性ではない
価格の乱高下→仮想通貨建てでは持ってるだけでは増えも減りもしません。
つまり短期的で投機的な簡単に金儲け(法定通貨儲け)をしようとするギャンブル的思考が原因であり理解が深くなれば静観できます。
法定通貨に絶対的信頼を置いている人ほどビットコインを誤解しがちです。
それと市場が成長すれば必ずボラは下がります。
機関投資家の参入について、既存のお金持ちが強い→ビットコインに関して言えば少なくとも過去5年ぐらいは日本人なら誰でも自由にアクセスできたわけで、非常に公平な機会どころかむしろ法規制の問題で機関投資家参より個人投資家の方が先に有利な条件で参入できたわけです。
それに機関投資家は投資額が大きいため膨大なリスクを取っています。膨大な損失を出した機関投資家もいることも忘れずに。
既存の金融システムや証券ではこれはほとんど不可能だったわけで、逆に個人投資家にやっとうま味が回ってきたわけです。
お金持ちが悪論の人は恐らく10年後にビットコインが1億円になってても同じ事を言っています。リスクを取らなかった自分を正当化するための言い訳ですね
この意見は全てビットコインに関してです。アルトコインはまた違ってきます
この動画を見て仮想通貨投資をしようとは思いませんでしたが、コメント欄を見ているとやっぱりまだ気になりますね。
ブロックチェーンの仕組み自体は民主的だし革新的なんだけど、仮想通貨へ投資するのは基本ギャンブルだと思った方がいいですね。
本の内容をただ要約するだけじゃない、サラタメ的補足の意味が大いにある動画でした!
ブロックチェーンの仕組み自体は民主的だし革新的なんだけど、仮想通貨へ投資するのは基本ギャンブルだと思った方がいいですね。
本の内容をただ要約するだけじゃない、サラタメ的補足の意味が大いにある動画でした!
ビットコインは、今やテスラやペイパルのような企業までもが大金で買っている。
もう、早い者勝ちの時代にはいっている?
ま、それなりリスクはあるのだが・・・
paypalも参入してきたしね。
時間薬かと。
例えば、馬車が主流だった時代。
自動車なんて、走れる場所が限られてるし、使いづらいよ!と初期に言われてても、
徐々に一般道路、インフラが整備されて行き、主流になった。
人は本能的に、自由と便利さを求めるからねー。
時代の大きい変化の初期段階で、
そこに早く気付けるか、かな。
『LIMITLESS リミットレス 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業 ジム・クウィック著 三輪美矢子訳 東洋経済新報社』
を推薦します。動画で紹介しましょう。
僕は、今まで600冊以上の本を読んできました。その中から、誰かに一冊だけ推薦するとしたら、迷わずこの本を選びます。
本要約・解説系・勉強系・教育系ユーチューバーは全員読まなければなりません。
勉強を頑張る全世界の人間が読むべき本です。
一部検証や理解が不十分な主張で、すこし残念な内容でした。
ボラティリティは相対比較すると
昨今は金より低くなってます。
価値の保存手段としての通貨としての役割を果たしており、ビットコインは暗号資産と呼ばれています。
また仮想通貨にも沢山の種類がありそこが考慮されていません。
ただし、余裕資産で運用するのには賛成です。
分かりやすくかかれた本を、さらに分かりやすく噛み砕いて説明してもらえるので助かります
ビットコインは通貨というより株に近いですね
法定通貨と仮想通貨の架け橋となるのがBeyond Wealth
その月に使うだけのお金は現金
貯金は仮想通貨が一番いいと思います。
紙幣は増えるだけで物価は上がり続けるので。
会社で採用担当してます。
自己紹介で好きなyoutuberに サラタメさんを挙げてます!
学生さんサラリーマンやってないのでサラタメさん知らない人が多いです
でも、僕がサラタメさんの素晴らしさを語り、youtube観て本を読む機会が増えたらいいなぁ。 仮想通貨の感想でなく、勝手な妄想でした。
リスクコントロールが出来るなら小遣い稼ぎ程度は楽勝
仮想通過&株式投資してますが仮想通過仕組みとしては正解です。ただ利確の考え方は仮想通過も株式も同じだと思います。いくらで購入するのかいくらになったら売るのか。(まあこれが一番むずかしいですが)これができない人は仮想通貨に限らす株式も同じだと思います。なので仮想通貨が株式よりも劣ってるってことはないと自分は思ってます。
ゼロかガッツリではなく、資産の5%前後で運用しても良いかと。あげられたデメリットの中で株式と共有する点が多く、自身が投資しない事を善としてデメリットを出しているように聞こえます。あと全ての仮想通貨が同じ仕組みではないです。
典型的な日本人的な考えで残念過ぎる。5年後くらいに投資しなかったことに後悔してるんだろうな。
ラストデイが来たら価格が安定して本格的に通貨として広がるかなーとは思ってます。
それまではお金の代わりというよりは投資商品ですね。
富めるものがさらに富を獲る。
それが資本主義です。
イーロンマスクが言ってたけど遅かれ早かれ出てきたと。避けられなかったと。
それはテクノロジーの進化による民主化です。
いま現在は、結局おまいら中央集権下の奴隷状態と民主化の方向とどっちを選ぶんや?
という問いを万人が突き付けられているんだと思います。
ビットコインは民主化という哲学をもとに生み出されていますが、
資本主義という悪習を引きずりながらの進化なので、富の偏在という矛盾の中にいます。
そんな中で人々は価値とは何か、所有とは何か…
社会を形作る基盤となる生きることの本質まで人間は問わなければならない。
哲学がないから今のような大変な社会になっているわけで…哲学しなければならない状況とインパクトを
与えたビットコインを私は選択します。
初めて動画を拝見させて頂きました。とてもわかりやすいですね。
専業トレーダーガチ勢としての意見ですが…‥ラストデイなんぞは、想定する以前の話ですね。否定はしませんが、考えにくいです。
あらゆるリスクを考え、資金管理が出来ないのなら投資には向いてません。それに少々、情報が古いようですね。
日々、情報は変わって来ます。
否定するならば、もう少し踏み込んで欲しいですね。
そこまで仮想通貨を解釈出来る能力が有れば、投資で資産を築けると思いますよ☺️
動画としては歯切れが良く、理解しやすく、視聴者目線なのが好感持てます。
登録させて頂きました!
ARKのブロックチェーンのレポート読んだほうがいいですよ。
仮想通貨で資産運用をすると、年利100%以上出る世界です。リスク許容できる範囲で資産に働いてもらうのは悪くないですよ。利確もルールで行えば良いですし。
ビザやマスターカードも今後ビットコインを決済対象にしていくと発表しています。
仮想通貨取引でお金稼ぐのも良いけど、一定値超えたら虚しくなるよ。
周りの人たちは汗水たらして、働いて、人を笑顔にして幸せそうに毎日過ごしている。自分はパソコンの前に座って、画面見て、ポテチ食べて、太って、寝て、また同じことの繰り返し。
人生の目的は仮想通貨とお遊びすることですか???
今一度、自分に問いただしてください。
本の要約はさすがだけど、サラタメさんの主義主張が強すぎるし、情報がアップデートされていなさすぎて、動画の内容としては残念。ご自身でも言われてますが、もう少し暗号通貨や投資のことを学ばれると良いかもです。
自分は2016に買ったけど、これは後発組の負け惜しみだな。
分散貯金先として、資産の1%程度なら良いかも。
ビットコインは10分かかるから逆に良いんです。ビットコインは利子が乱高下する面白い銀行だと思ってます。
使うための仮想通貨は別に用意すれば良いだけ、これからはデジタル通貨支払いに移行するのは間違い無いので、ビットコインはもっと支払いに時間が掛かっても良いと思います。ビットコインは別格です。計算を多く必要とするビットコインは安全だと思います。
『下がってもビットコイン』『腐ってもビットコイン』
『円は減らしてもビットコインの数は減らすな』
面白かったw100万とけたらさすがに顔はひきつるかな。笑笑
フィンサムとかSBIの取り組みとかを知れば、仮想通貨がどれだけ今後重要な位置になるかはわかると思いますね。