僕が使ってるおすすめ取引所とウォレット:bybit/Binance/FTX/CoolWallet Pro
①bybit (現物・先物・DeFi)
無料登録はこちら👉
bybitが日本人に選ばれる理由:
・追証なし
・初心者にも使いやすいプラットフォーム
・25秒で簡単登録、最短5分で取引スタート
・24時間日本語🇯🇵サポート(Web・アプリ共に日本語完全対応)
・ピーターティールの仮想通貨プロジェクトに主要投資家として参画
②Binance (現物・先物・DeFi・NFT・オプション)
無料登録はこちら👉
Binanceが登録MUSTな世界トップの取引所である理由:
・350種類以上の取扱コイン
・豊富なセービング(預金)とステーキング
・簡単登録・取引スタート(解説動画:下記に記載あり)
—バイナンスの登録動画—
👉
③FTX
無料登録はこちら👉
※こちらのリンクから登録をしていただくと取引手数料が永久的に5%OFF✨
FTXが世界トップクラスの取引所である理由:
・各国の規制にも適切な対応
・世界最多規模の現物と先物の取引商品数
・時価総額2兆円を超える世界屈指の取引所
・ソフトバンクを始めとする世界屈指の投資家が投資
④CoolWallet Pro
商品サイトはこちら👉
CoolWallet Proが世界で選ばれている理由:
・高いセキュリティ
・コンパクトで保管が簡単
・DeFiでのステーキングやNFTにも対応!
・高い信頼性(SBIホールディングや業界大手とも提携)
※₿ Wordでもイーロンマスクとジャックドーシーからも自分のウォレットを持つことの大切さと必要性が語られていました。
—–その他のおすすめサイト—–
▼「スマホで」bitFlyerの口座解説するだけで1000円分のビットコインがもらえます!
▼ 投資をするなら必需品!チャート分析ツール【Trading View】
—————————————————————–
▼仮想通貨チャンネルの登録はこちら!
▼株式投資に興味がある方は、投資家養成チャンネルの登録よろしくお願いします!
———————————————————————–
自己紹介
———————————————————————–
●米系証券会社でヘッジファンドトレーダーとしてキャリアをスタート
●株・債券・為替・不動産を対象に投資運用
●米投資銀行にて企業買収(M&A)業務も経験
●外資系金融機関で約10年勤務
●南カリフォルニア大学(USC)ビジネス学部卒業
●海外生活合計約10年
●仮想通貨の取引は2016年から開始
———————————————————————–
SNS
———————————————————————–
【Voicy】
【Twitter】
【Podcast】
———————————————————————–
このチャンネルはこんな人におすすめ
———————————————————————–
●仮想通貨・投資・資産運用について勉強をしたい
●海外のニュースをいち早く知りたい
●家族・子供のために資産運用をしていきたい
●通勤時間・隙間時間を学びの時間に使いたい
●日本では報道されない面白いニュースを知りたい
●金融・経済について知りたいが、質問できる人が周りにいない
●これから投資を始めたいけれど、何から勉強していいかわからない
————————————————————————————–
#初心者にも分かりやすく仮想通貨やビットコインの最新情報を配信する仮想通貨チャンネル
お忙しい中、配信続けていただきありがとうございます。一番のファンダとなるのは、仮想通貨が一般の人に馴染みになる要素かもしれませんね。お体はくれぐれもご自愛ください!
イーサリアム共同創設者の引退には、驚きましたがこの事については仮想通貨業界へマイナス要素な気がしますがどうお考えでしょうか?
joeさんとベゾスさんが並ぶサムネ好きです!
ALSのヒロ
アマゾンギフト券の代わりに仮想通貨をつかうと言うことか。自社内で完結する決済なら、FRBは文句を言えない。
モルガン・スタンレーにいらっしゃっていたのなら、セキュリティトークンにも詳しのではないでしょうか?
アメリカのSECから初めて許可をとったINXという企業はご存知ですか?
セキュリティトークンを扱い仮想通貨も取り扱うらしいです。
今月上場とのことです。
仮想通貨も取引様なのでニュース含め動画で取り合ってもらえないでしょうか?
詳しく知りたいですし、専門家のご意見も伺いたいです!
CME窓開いてない?
庄内線で宝塚カラーの人達見ていてキレ柳ぶらっきゃ77あおもってみたりい
今日もありがとうございます。分かり易く解説して頂き、今の相場の流れが理解出来そうです。
法定通貨と違って価値がブレまくるから、買い物とかする時にいちいち「明日まで待てば上昇するから今日買うべきか否か、、、」みたいな悩み発生して疲れそう。結局投資対象。
いつも楽しくみさせて頂いております!
ありがとうございます!
サークルKの話、また一歩拡がる話でワクワクしました!そこで、いつも疑問に?思ってる事なのですが、BTCを支払いに使う場合、投資をしている私たちからするとまだまだ値が上がるだろう時に支払いには使わないと思ってしまうのですが、どのような時にBTCを支払いとして使うのでしょうか?
どうしても支払いに使うイメージがわかずにいます。ジョーさんやご視聴の方、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
Joeさんの動画は全てわかりやすいです!いつもありがとうございます!!
今日もありがとうございます。
Joeさんのようなキャリアの方が、こうして相場感を語ってくれること、有料級ですね、ありがとうございます。
GAFAMは全て様々な形で仮想通貨のペイメントに参入しそうですね。
うわー、Amazonの選択はETHかぁ
ビットコインも選ばないかなぁ
Amazonで仮想通貨で商品を購入すれば30%off とかになると一気に普及するかもしれませんね。
ビットコインはETF承認、Amazon参入、Apple参入、TESLAの再参入とか
暴落するにはファンダメンタルが強すぎると思うんですよね。
暴落したら買いを狙ってるやつしかいない気がします。
iost が採用されるらしいです。デジタルアートやNFT、DEFIの分野で
いつも貴重な情報をスピーディーに解説してくれてありがとうございます。最後のちょっとしたスムージーの件もいいですね(^^)
I cant help laughing when you say “Nanno shoukaida!”. Thank you for the updates!
ethのイベントのスポンサーはAWSであってイーコマースのアマゾン本体ではないですね。ミスリードしているのでは?
マーケットプレイスでの出品者へのBTC対応の強制や、換金対応があるかどうかも気になるところですね…
BTCで含み損になってナンピンした身としては歓迎したいニュースですが、当然Amazon自身も相当量のBTCを保有することになると思うので、GAFAM銘柄がテスラみたいにボラの高い株価になる可能性を抱えることになるのは心配です。
GAFAM銘柄が暴落したら米株式市場にも大ダメージですし、米株暴落のきっかけとかにならないと良いのですけれど…