元ヘッジファンドトレーダが株式投資・海外ニュース・経済動向・朝のニュース(NY便り)を配信しています
▼投資家養成チャンネルの登録はこちら
▼仮想通貨チャンネルの登録はこちら
▼世界最大の取引所Binanceはこちら(僕もメインで使っています)
———————————————————————–
自己紹介
———————————————————————–
●米系証券会社でヘッジファンドトレーダーとしてキャリアをスタート
●株・債券・為替・不動産を対象に投資運用
●米投資銀行にて企業買収(M&A)業務も経験
●外資系金融機関で約10年勤務
●南カリフォルニア大学(USC)ビジネス学部卒業
●海外生活合計約10年
★アマゾン・欲しいものリスト★
———————————————————————–
SNS
———————————————————————–
【Voicy】
【Twitter】
【Podcast】
———————————————————————–
このチャンネルはこんな人におすすめ
———————————————————————–
●投資・資産運用について勉強をしたい
●海外のニュースをいち早く知りたい
●家族・子供のために資産運用をしていきたい
●通勤時間・隙間時間を学びの時間に使いたい
●日本では報道されない面白いニュースを知りたい
●金融・経済について知りたいが、質問できる人が周りにいない
●これから投資を始めたいけれど、何から勉強していいかわからない
————————————————————————————–
その他ご紹介・おすすめの書籍(実際に使っているサービス・購入した書籍)
————————————————————————————–
▼ 最も使いやすいチャート分析ツール。【Trading View】
▼ Kindle Unlimitedは: 200万冊以上が読み放題でかなりオススメ(30日無料体験あり)
▼ 賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
▼ 市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学
▼ マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について
▼ 完全なる投資家の頭の中──マンガーとバフェットの議事録
▼ オニールの成長株発掘法
▼ ミネルヴィニの成長株投資法
▼ 成長株投資の神
▼ 株式トレード 基本と原則
▼ 出来高・価格分析の完全ガイド ──100年以上不変の「市場の内側」をトレードに生かす
▼ 投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
▼ アノマリー投資
▼ 教養としての投資入門
▼ 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
▼ デイトレード
▼ 投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
▼ NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
▼ 2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
————————————————————————————–
#株式投資をするために必ず知っておくべき情報を毎日配信するチャンネル
お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。
本日も解説ありがとうございます。ラッセルはようやく上がってきたところでしたがまた下がるのですかね。。。
バーチャル空間の件、Pegasus World Kitにはブロックチェーンも活用されているというのを記事で読んだことがあります。
仰っているのは別のサービスのことかもしれませんが。
市場全体に波及するのか、一部のセクターだけなのか、逆にD2C銘柄が上がるのか、注視しないとですね 8月は地合いも悪くなるでしょうし
想定通り、夏枯れ相場到来ですね。米国株ってどんな時も相場格言に忠実に動くから初心者にも分かりやすくて好きです。一方、日本株は麻雀で言うとこの無筋。何待ちか読めず、素人は手出し無用、何の材料で上がるかは神様次第という大博打(笑)これも魅力ですけども。
ぼくはBAD評価は嫌いです
個人的にようやく1発目ファイザー打てます(来週)
まあここで打っておかないとアストラゼネカなんて貧乏くじひかされそうなので
一安心です
それと英国が規制撤廃しても感染爆発せずにすんだようなので
これは明るいニュースですね 日本も人口の70%接種すれば撤廃できる
目途が立ちました
2月から3月の展開にどことなく似てきました
そろそろハイテクの調整の季節ですね
決算が過ぎると下がるみたいです
(まあ十分上がったのでいったん調整が必要です)
アマゾンは買わないけどQQQは買い増ししますね。
おはようございます。私は第一三共という製薬会社の株も少しもっているのですが、総会の動画の中で社長さんが、わが社の開発しているワクチンは、ファイザーのようなコロナの突起を狙うのではなく、ウイルス本体のRNAを標的とするので、どんな変異株にも対応できると、言っておられました。この一年日本の大学や製薬会社は、こんなに世界との差があるのかと、情けない思いをしたので、まあ頑張ってほしいです。
アマは下がっても欲しくないなー。
eコマもクラウドも競争激化必死だし当面の株価としては今が天井だと思う。