■ 僕が使ってる口座
IG証券 (商品、株、FX、債券、他)
Coincheck(仮想通貨)
■ Dan Takahashi
・ウォール街トレーダー、26歳でヘッジファンド立ち上げ、30歳で売却
・コーネル大学を3年間でMagnaCumLaude卒業
・150~200万人の毎月ビュアー (Youtube始めて1年ちょい)
■ 毎日数分だけ聞くと英語を学べる!日本語動画を英語で通訳(自動字幕あり)
■ Dan Takahashi の著書
アフターコロナ最強の投資、Gold & Bitcoin
ウォール街で学んだ勝利の投資術
ウォ―ルストリート流、自分を最大限運用する方法
人生が劇的に変わる旅の極意
■ お金の基本ビデオ
誰もが 「お金持ち」になれる方法
お金の無駄遣いトップ3
【お金の守り方】絶対にやってはいけないTop3
お金は自分で管理すべき1番の理由
■ 投資の基本ビデオ
投資の始め方
ETFポートフォリオを作る!
レバレッジやインバースETF、買うな!
ロボアドバイザーをお勧めしない3つ理由!
損切りの3つの秘密とは?
■ チャート分析の基本ビデオ
RSI でお金を稼ぐ方法
MACDの使い方
ボリンジャーバンド【投資の必殺技】
ピボットポイント分析の方法
デリバティブ金融商品
オプションの基本
動画のチャートツール
■ Dan Takahashi のSNS
BLOG
INSTAGRAM:
TWITTER:
FACEBOOK:
■ 新しいソーシャルメディアPostPrimeで下記のポジションを募集中です。条件を満たす方は、メールをお願いします! hr@postprime.com
(1) アプリTester
(2) Androidエンジニア
(3) Backendエンジニア
(4) Webエンジニア
#dantakahashi
#高橋ダン
#お金の教育
人材を募集しているのなら会社のホームページを載せた方が集まりやすいと思います。
いやいや、最初からペアトレードのAPIの設定の仕方教えてくださいよw
ダンありがとう。ダンの解説方法を参考に、自分でも同じレベルで解説できるように毎日訓練しています。そうすることで、自分の戦略の整理ができるようになってきました。(具体的な商品や売買のおすすめのアイデアは参考程度に聞いています)
おかげさまで、海運株で大きな利益が出ました。CFDも仮想通貨もすべてプラスですが、ダンのアイデアより自分のアイデアでやることに意味があると感じています。
ワクチン接種の急増は企業接種の件数が昨日計上された影響だと思います。多分異常値ですね。
ダンさんがおすすめの鉛の下落が続いています。アップデートをお願いしたいです。
お疲れ様です。質問です。2015年の前回の利上げまでの1年間について、DJI、SP500、NASDAQの中で、唯一NASDAQが強かった理由はなぜでしょうか?
宇佐美里香の空手の動画見ろよ すごいぞ
ペアトレード決済の件は良く分かる
一方を利益して、もう一方も逆張りしたくなるんだよね。結果は大体負け。投資はある意味頑張らない方がパフォーマンスはいい。頑張るのは勉強、頑張らないのはリスク
5年後までに、SP500が5000ドル超える事はあると思いますか?
ウイルスの特性としては変異によって感染しやすくなる=弱毒性。まだ様子見したいがビビリ過ぎだと思う。
任天堂は中国のゲーム株叩きの影響もあるのかな?
雇用統計ポジティブサプライズ来たな!テーパリングが現実味を帯びてきたみたい
最近「PCR検査は信頼性が薄い」と言う話題が出てきています(いまさらですが)
そうなると今まで取ったデータがまるっきり無意味になってしまう様に思うのですが、どう思われますか?
ダン、ポートフォリオの赤い部分についての回答ありがとう!ダンの動画を真剣にみている人はダンの本や昔の動画をみている人も少なくないと思うので、長期口座に新興国のETFや、TIPが含まれている前提で解説してほしいです。ここで質問したり、他の視聴者が質問した内容を聞かなければ、TIPや新興国ETFがこれから微妙ということを知ることができなかったです、、。
Danさん、今日もありがとうございます。ペアトレードでは、入るのも出るのも同時という規律性が重要、というのはなぜですか?、同時にする方が利益が大きくなる確率が高い、ということなのでしょうか?
久しぶりにダンさんの動画見たら、日本語一段と上手くなっててびっくり。1.5倍速になってるかと思って確認したら、ノーマルでしたw
一生テーパリングって言って空売りしてください!いつか下がりますから!www
ダンさん今日もありがとうございます!
質問です。米雇用者統計発表後、失業者低下を受けて長短金利ともに上昇したのは何故でしょう。長短金利差が拡大したのは一時的なのでしょうか。
木材についてアップデートしてもらえないでしょうか? カナダでの森林火災以降、また下がっています。今後も下がるのでしょうか?