お盆前に夏の前哨戦を盛り上げる「キンキンに冷えたハイボール」でも飲みながら、浴びながら、娯楽感覚で「上がる理由6つ」「下がる理由5つ」をお楽しみください♪
《参考文献・URL等》
米国雇用統計の重要性
◆英中銀、金融引き締めの必要性認識-インフレは予想以上に加速へ
◆感染拡大が懸念されるデルタ変異株に対するワクチンの効果は?
◆米アマゾン、出社再開は年明け デルタ株で見送り広がる
◆中国当局による規制は世界経済の成長に影響しない…JPモルガンが分析
◆デルタ株、FRBのテーパリング計画に影響も=ミネアポリス連銀総裁
◆五輪後に金融機関が窮地に? 前回の東京五輪では「山一危機」が
◆アマゾン、オフィス復帰を来年1月に延期-コロナ感染再拡大で対応
◆英国は「集団免疫」を獲得した? 成人7割ワクチン接種完了、専門家の見解は
◆米失業保険申請38.5万件、レイオフ減少で改善続く
参考チャートツール
【 NOBU塾 トレードブック📖~2021年6月より販売開始中!!~】
※ 約17年間のトレードから学んだ全ての「失敗事例」「成功事例」
「トレード哲学」「297のチャートパターン」を赤裸々に綴った
手書きのトレードブックをフルカラースキャン!&全ページ「解説」付き!!
PDFデータで300頁超(解説頁コミ)をお届けします。
👉 しかも購入後もバージョンアップし続けます!!
☆トレードブック📖ご購入ご検討の(詳細情報や金額等知りたい)方はこちら 👇
🔳 NOBU塾メールアドレス ➡ nobu.j9@gmail.com
までメールください。(*‘∀‘)♪
その他のご質問やご要望、アドバイス、コメント欄では訊きにくいことなどあれば こちらのTwitterまでメッセージください。
⇩⇩⇩
NOBU塾(塾長)
ヒンデンブルグオーメン7月末点灯と、夏枯れ相場なので来週辺りから下落するのでは?と思ってますが、どうなんですかね?
PS: 今回も素晴らしい名言です。Fear を避けようとしてとる行動って、ホントろくな結果にならない(私の場合トレードで顕著に出る)。Steven Kotler の著書「The Art of Impossible」 中の似た部分を思い出させてくれました:Fear helps you focus. Treat it like a friend. Do it despite the fear ではなく、Do it because of fear しろ。It’s the attempt to avoid the fear that’s uncomfortable. Not fear itself.
恐怖と欲望を敵ではなく、仲間とする、いい教えですね。
チョコレートをかむように軽く水割りを2杯。沸騰する脳を冷静に戻し足るを知る
イギリスのコロナ感染者数のグラフ、カップウィズハンドルみたいにならなければいいけど・・・
昨夜の雇用統計、結構強かったと思います。
それを受けてのYouTube配信を楽しみにしています。
11日の物価指数の発表あとでも良いですが…。
雇用統計の結果良かったですね。お祭り終了が近づいてきたようです・・・
NOBUちゃん
サンワード貿易のセミナーお疲れ様でした〜、なんだか弟が出てるみたいな気分で録画しちゃいました!
私は株と投資信託しかやらないけど、ほとんどの部分が参考になり気が引き締まる思いです。
量子力学の夏休み自由研究も期待していますね〜✨
最近ギャラ飲み誘い多いんだよね( ^ω^ )
最近はノートとってます。
今の所役に立ったことないです
クォリティ高過ぎ。取り立ての新鮮な経済情報がかみ砕いて説明してくれて本当に勉強になるし面白い。社会人から学生にもおすすめですね。
のぶちゃんは、難しいことを普通の一般人に理解できるようわかりやすく説明しており本当にクレバーだね。
先生、ありがとうございます!
すごく多面的な分析を滑らかに語りつくす!すご!
勉強になりました!
のぶさんいつもありがとうございます。
アイスコーヒーで参戦。
いや、金融緩和が続くのはソロソロ怖いです。
上昇すればするほど、調整が大きそうで…、早目に一度調整して欲しいと思ってしまいます。
パウエルさん…頼みますよー。
と思ってます
今日の某セミナー、オンラインで見ました!!
緊張ぎみの、のぶちゃん良かったです(^-^)