◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
通常購入特典の請求フォームはこちら↓
Amazon購入はこちら
楽天購入はこちら
●IG証券口座開設
●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
◆TradingViewの使い方をまとめブログ
◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
●LoKのブログはこちら
LoKがトレードで勝てるようになった方法
●BGM/効果音
・効果音ラボ
・YouTubeオーディオライブラリ
●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
#相場 #株式投資 #ズボラ株投資 #チャート分析 #株の教科書 #テクニカル分析 #相場展望 #株の買い時
日経225は取引商品も多くどの個別株が今のチャートに寄与してるのか分からない、JPX日経400やプライム指数になると僅かですが上値は重いが少しづつ上昇傾向に見えます。グロース指数はマザーズを継承してますがスタンダード指数は現時点での企業の勢いが強いように見えます。
米の市場のマネー量の適正化は思ったより早まるのかもしれない、感染症前のマネー量の推移をそのまま当てはめる事が間違ってて高インフレ分を加味し考えると思ったより早い時期に適正量になり、無理にマネーを引き上げる方のデメリットが大きいかもしれない。
生意気言います。予想はしません、ではなく予想するけど当たるかは知らん、と言った方が受けはいいのでは。アンチは完全無視で。せっかく話し方はとても面白いのに損してる気がします。
上がるか下がるか分からないというのは
例えば底打ちからの反発で上昇局面が期待できる値動きに買いを入れつつも、
底抜けの可能性も考慮して更に安値で買うために予め余力を残しておく、もしくは素早い損切りを計画に入れておくということだと解釈していますが、そんなとこでしょうか?
個人投資家はレンジ相場に逆張りでコツコツ儲けて、それに味をしめて大きく動いたとこで損切り出来ずにドカンと負ける。こんな構図だと思います。
ドル建ての日経平均は上昇トレンドですよw
みんなに配慮した結果何も言ってない事に等しくて、何を発信して見てもらいたのかがよくわからないチャンネルになってます.
TikTokにお声がそっくりな人が突然現れたんですが、もしかしてロックさん?ジャンルがうける。