■僕が使用してる証券会社 PR
– 松井証券に変更しました:
■じっちゃまおすすめの本(リストは最新版ではないものもあります)
■最後のBGMはなに?
Song: AWN – From The Seaside (Vlog No Copyright Music)
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Video Link:
* 言及した企業はあくまでも参考のために掲載したものであり、個別企業の推奨を目的とするものではありません。
* ばっちゃまの米国株は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
* この動画にはプロモーションが含まれています。
*None of this is meant to be construed as investment advice, it’s for entertainment purposes only. Links above include affiliate commission or referrals. I’m part of an affiliate network and I receive compensation from partnering websites. The video is accurate as of the posting date but may not be accurate in the future.
アメリカで生産すると高くつくよ。だからよその国で作ってるのに。
フォロースルーは出たのでしょうか?
下請けいじめみたいに関税分は輸入元さん、輸出元さん、
あなたたちが負担してください、と地位を濫用して小売価格には転嫁するなよ、ってことなのか?
最後のバフェットのくだりいるか?
関税という言葉の悪い響きに反応しているだけの部分が大きいか。
特に欧州なんかは長らく国内生産者に大規模な補助を出すという形で輸入障壁を作って実質的な関税にしている。
米国では作物をつくらずとも農地を持っているだけで補助金がでるので農地REITビジネスがあるくらい。
バフェットじいちゃんは投資以外も賢者だな
ドイツ株はまだおすすめ?