◆ろっくの婚活事業詳細はこちら↓
ろっくが婚活事業をやっている理由は↓
◆マネックス証券の口座開設はこちら↓(PR)
◆moomoo証券の口座開設はこちら↓(PR)
◆投資管理ツール kaviewの1ヶ月無料クーポン
投資管理神アプリの有料プランが1ヶ月無料になる
クーポンコード:C5j6
◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
通常購入特典の請求フォームはこちら↓
Amazon購入はこちら
楽天購入はこちら
●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
◆TradingViewの使い方をまとめブログ
◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
●LoKのブログはこちら
LoKがトレードで勝てるようになった方法
●BGM/効果音
・効果音ラボ
・YouTubeオーディオライブラリ
●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
#日本株 #ズボラ株投資 #海外投資家
日本人も海外ETFや投資信託の所有を通して、その海外勢の一部になっているんでしょうか。
となると海外勢の純粋な所有割合はもう少し減るんでしょうか
ロックさんの視点が本当に好きです。毎回、勉強になります。
こういう試みいいね
海外の機関投資家は「日本の利上げ=金融機関爆益」と見ているのに対し、日本の個人投資家は「日本の利上げ=金融機関の国債含み損爆増」と見ているのかも。電気機器も、海外の機関投資家は「日本製産業機器の躍進」を見ているのに対し、日本の個人投資家は家電量販店で「日本製家電の凋落」を見ているのかと。
日本が海外投資で得ている利益が大きいのは、年率20%以上で上がるS&P500などを日本が買っているからで、それは米国株の時価総額を上げるのに貢献しています。また日本が買う米国債の量は世界一で、これをもし日本が買わなければ、もっと利回りが上がり、米国は苦しくなったはず。日本はかなり米国経済を助けています。
毎回有意義な情報をありがとうございます。楽しみながら、大変参加になっています。