■(PR)松井証券とレポート企画「ばっちゃま式投資判断のルールブック」
■じっちゃまおすすめの本(リストは最新版ではないものもあります)
■楽曲提供(株式会社 光サプライズ)
* 言及した企業はあくまでも参考のために掲載したものであり、個別企業の推奨を目的とするものではありません。
* ばっちゃまの米国株は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
* この動画にはプロモーションが含まれています。
*None of this is meant to be construed as investment advice, it’s for entertainment purposes only. Links above include affiliate commission or referrals. I’m part of an affiliate network and I receive compensation from partnering websites. The video is accurate as of the posting date but may not be accurate in the future.
夏枯れも来ない過熱感ですね
コンサル会社って詐欺師の一種だろ。
mckinsey なんて政府系の甘々案件ばっかりやってたから危なくなってくるのは自然な気がする
アップルがペッパー君を作るのか、それ俺たちの求めるアップルじゃない。
今回は違う可能性がある
今回は違う、入りました‼
日本の義務教育で日本に限らず世界の戦争の歴史を学んで、戦争って怖いなぁー!と、まるで昔話のように感じてたけど、普通に現在進行形で戦争が起きてると思うと、これも教科書に載るんかな?とか考えてしまう。我々は戦争をしないと学んだのにね。世界は狂ってる
AIの伸びが強すぎて、みんなどこまで行ったら割高かわからなくなってる
暴落してから、「あぁ、あの価格はさすがに割高だったなぁ」となるんだろう
PPIは明らかな関税インフレと言う結果を出したけど、失業率も失業保険受給率も予想より低く市場がどう評価しようがFRB は利下げに二の足を踏む結果と見て、アメリカ関税不況もすぐ目の前まで静かに着々と来ていると読んでます。如実に現れるのは秋以降。
日銀が利上げしないといけないのは同意ですが、各国中央銀行は独立した存在であるべきで、ましてや米政府の意見など言語道断。
AMZN、ついに食料品のロングテールに着手か。
おそるべし。