【世界の外貨準備金を狙うトランプ政権 ミラン論文に計画済 8/23ジャクソンホールで大転換】【米国金利 原油価格 ドル円】日本→米投資81兆円で超円安?! むしろ逆|最新相場分析 25年8月16日

iFOREXの特徴
✔最大レバレッジ400倍
✔ロスカット水準0%(証拠金が0円になるまで勝負可能)
✔ゼロカットシステム(借金の心配なし)
✔運営歴25年以上の安心感
✔完全日本語サポート
✔取扱い銘柄は900種類以上と業界最多水準
✔iFOREX独自の取引ツールを採用(MT4・MT5利用不可)
✔初回入金100%ボーナスあり
✔お友達紹介ボーナスあり

\ 最大30万円のボーナスGET! /

 

公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/

今日のチャート解説は米国金利、原油価格、ドル円です。

前回動画:

▼無料コミュニティ参加は公式LINEへ▼
🦓

★Xなどに共有して拡散もお願いします★

▼X▼
🦓

▼引用▼

▼その他ニュース▼

皆様の相場環境認識はどのような感じですか?是非ともコメントで教えてください。
今回の解説気に入っていただけましたら高評価・チャンネル登録お願いします。
皆様のコメント・高評価・チャンネル登録が励みになります。

▼色んなペアを解説しています▼
ドル円:
ポンド系:
ユーロ系:
米国株:
仮想通貨:
ゴールド:
原油価格:

——————————————————————————————
トレード歴18年、トレードレクチャー歴15年のシマウマが、自己研鑽の為にも動画アップしています。
チャートの地図の様に読むをモットーに、非常にシンプルな分析で何故その値動きが起きたのか、今後何が起きうるかを分析します。
——————————————————————————————

Song: Notiluz – Tropical World
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Link:

0:00 米投資81兆円で超円安?!むしろ逆
8:20 米露会談
12:03 米国指標
16:38 米国金利チャート解説
19:32 原油価格チャート解説
23:28 ドル円チャート解説

#USDJPY
#テクニカル分析
#FX初心者
#OIL
#DJI
#DXY
#JXY
#US10Y

10 件のコメント

  • そもそも、これからくる大規模リセッションで、トランプ政権が持続するか疑問ですね。80兆円も使う前に倒れそうです。

  • 外貨準備金の大部分は米国債でアメリカでカストディ勘定で置かれているのですから、そこから投資するとなると米国債を売るということにならないのか?

  • 円安によるインフレなのだから日銀は潔く利上げすればよい。インフレ時代は貯蓄から投資への政府のプロパガンダも理解不能です。銀行預金でしっかり利息がつく正常な世の中を作りなさい。

  • ご提示のYouTube動画は、トランプ政権の金融政策や日米経済関係について、独自の視点から分析・解説していますが、主張の多くは、事実を基にしながらも、独自の解釈や推測を多分に含んでいるため、そのまま鵜呑みにすることは避けるべきです。

    以下に、動画内の主な主張と、外部情報源からの検証結果をまとめました。

    ミラン論文とトランプ政権の政策
    動画は、トランプ氏の政策の背景に「ミラン論文」というものがあると主張しています。Google検索で確認したところ、この論文は実際に存在し、米国の貿易赤字解消のために、関税引き上げやドル安誘導といった政策を提言していることがわかります。動画の主張は、この論文がトランプ氏の政策思考に影響を与えているという、一般的な見方を反映しています。

    日本から米国への81兆円投資と円安
    動画の主張: 日本が米国に81兆円規模の投資を約束させられたため、これが円安を加速させるという見方が存在すると紹介しつつ、動画はこれを否定しています。その理由として、日本が保有する外貨準備金(ドル)を使えば、円を新たに売る必要がなく、円安は進まないだろうと説明しています。

    外部情報の検証: 81兆円(5,500億ドル)規模の対米投資は、日米間で合意されたと報じられており、トランプ氏自身もこの金額について言及しています。しかし、その資金源や実際の投資方法については、日本政府とトランプ氏の間で認識のずれがあることも報じられています。また、投資資金が日本の外貨準備金から拠出されるという動画の主張は、一つの可能性として言及されていますが、それが確定的な事実であるという外部情報はありません。

    ジャクソンホール会議での「大転換」
    ジャクソンホール会議は、毎年8月に開催される世界の中央銀行関係者が集まる重要な会議です。FRB議長の発言は常に注目されており、金融政策の方向性を探る上で重要なイベントです。動画はここで大きな転換が起こる可能性を示唆していますが、これは市場関係者が毎年注目する一般的な観測であり、「大転換」が確実に起こるという事実は確認されていません。

    結論
    この動画は、金融市場の専門用語や出来事を分かりやすく解説しようと試みていますが、特定の論文や事象を基に、独自のストーリーを作り上げている側面が強いと言えます。特に、**「〜が計画済」「〜で大転換」**といった断定的な表現は、事実に基づいた報道というよりも、視聴者の関心を引くための誇張である可能性が高いです。金融や経済に関する情報を得る際には、複数の信頼できる情報源と照らし合わせ、冷静に判断することが重要です。

    この動画は、日本から米国への81兆円規模の投資に関するトランプ氏の発言について報道しています。
    【トランプ氏】日本の対米投資80兆円「好きなように投資できる」 – YouTube

  • 今更ドル高で騒いでることに違和感覚えます
    市場は今 これからの利下げに反応してます。これが答えだとおもいませんか?

  • 日銀の植田さんは今まで見てみると事前のアナウンスがあり、実際その通りに実施するというわかりやすいやり方を取っており、9月もその通りにやると思います。
    為替介入についても前例踏襲主義の日銀は162円〜165円の間までないでしょうね。

  • 落ちる方に強い優位性ありますよね、実際ここからさらにバブルは実際の経済見てると厳しいですよね。個人消費がGDPを支えているのに、皆金ないから消費できない。消費がないのに企業は利益なんてあげられない。
    物価が上がれば売り上げも上がるけど、このインフレを好景気に捉えるのはどうかなと思う。結局はトレンドラインに回帰する

  • AIに分析させましたが、アメリカへの投資額では円安にたいして振れないですね

  • @今泉輝明 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です