★ASAKURA経済セミナー★
次回2025年11月15日(土)オンライン&東京大手町にて開催します!
見どころ・・・
経済アナリスト・朝倉慶の気になる社会のトピック、世界の政治経済動向の解説!長谷川伸一・西野匡の注目銘柄解説 など
3時間半にわたる白熱のセミナー!
申し込み先
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ASAKURA公式LINEにご登録いただくと、
「株式取引の基本的な考え方(売買・銘柄選び・投資スタイル)」
講師 西野 匡による83分にも及ぶ動画をお受け取りいただけます。
▼受け取りはこちらから▼
公式LINE限定の情報もお届けしていきます!
——————————————————–
こんにちは 朝倉慶です
自民党と維新の連立内閣ができそうです
却って今までより政策は進みやすくなりそうです
株式市場は既に連立内閣成立を織り込んでいます
高市新首相の手腕が試されるところです
さて火曜日に朝倉レポートを執筆しました
題は<米中貿易戦争再燃?>です
レアアースを巡って米中の攻防は激しくなっています
残念ながら米国側は対抗するすべを持っていません
レアアースを確保するため米国側は妥協するでしょう
この辺りの詳細をレポートでしっかり書きました
そもそもレアアース精製の技術は日本が世界ナンバー1でした
いつの間にかその技術が中国に奪われたのです
そのあたりの経緯や背景もしっかり書きました
また相場見通しについて<FRB緩和政策加速へ>と
今後世界の株式市場が年末にかけて更に上昇の流れ
になっていくことをしっかり書きました
朝倉レポートは月2回で2640円
単発ですと1500円です
是非ご購読ください
米中の攻防と今後の株式市場の流れがわかると思います
さてハンガリーで米ロ首脳会談が開かれることとなりました
ガザの問題に区切りがついて次はウクライナの問題解決と
いうことでトランプ大統領は張り切っています
手ごわいプーチン大統領は一筋縄ではいきません
米ロ会談はあまり期待しないほうがいいと思います
今後もタイムリーに情報発信していきます
今後ともよろしくお願いします
朝倉 慶
——————————————————–
【株式会社ASK1】セミナー、CD、レポートなど朝倉慶の経済情報配信をしています。
【朝倉慶公式Twitter】朝倉がつぶやきます。
朝倉慶チャンネル☆登録をお願いします→
#朝倉慶#朝倉慶チャンネル
米中摩擦は気にならないのですが、高市さんの人気がいずれ剥奪しても、どこまであがるか気になります。
副市長に相談しないで、柴崎徹さんに相談するなんて、なんで彼を副市長にしないのかな?しかも露天風呂がない部屋だってホテルマリアにはあるじゃない。やっぱり市長には向いてないと思う
産業スパイがいるからでしょう
スパイ法を阻止してきた議員がいたからでしょうね
★朝倉慶のモーニングニュース!★の申込契約登録しようとメール入力して仮登録実行しましたが、登録用のメールが届きません如何したものでしょうか、
押し目買いのチャンス。暴落は来ないと思う。知らんけどw。まぁ安直に朝倉さんが仰有るんだから楽観視でえぇっしょ♪
結局緩和政策ってのは朝倉さんが常々言及されてきたことですね。
QT停止が示唆されてM2は増えそうですが、FRB利下げ局面にて、逆イールドから純イールドにシフトする際の米株市場の需給ショックは、どうなるでしょうか?
逆イールドFF金利
国債金利
高信用の国債買い社債を売る
社債の金利上昇
社債国債金利スプレッド上昇
リスクプレミアム上昇
会社の資金調達力悪化
PER下落
へ。
金関連がよさそうですね。住友鉱山、ARE、松田、中外鉱業あたりですかね?
いつもありがとうございます。
全然暮らしが楽になんねーぞて1年後に叩かれる高市の姿が目に浮かぶわ
インフレ社会を許容する時代への過渡期よね今
朝倉先生なくして、ASK1無し。
金融の話はあまりにもオカルトすぎる。高橋洋一チャンネルで勉強するべき。CPIとアメリカ版コアCPIで見なければいけない。コアCPIが1.6%でCPIが3%程度ということは、食品とエネルギーが問題で、ここに減税や補助金を出せばいいだけ。物価と個別の価格をごっちゃにしているのが朝倉慶さんの間違い。金価格、銀価格は個別の価格。物価ではない。昭和バブルの時に株と土地が上がったが、これを鎮静化させようと日銀みえのさんの平成の鬼平利上げで景気が底冷えしてわずか10年も経たないうちに銀行やら証券会社やらが倒産した。株の価格も土地の価格も物価ではないので、これで利上げをしたのが間違い。未来の経済金融を勉強した人から見られたら、オカルト金融論を語っていると言われる事になるよ
FRBの理事の中でも物価や雇用などに見方の違いがありますが、共通しているのは米中が価値観で大きく対立している時に、株価を下落させ経済を混乱させてはならないということでしょう。AIや新エネルギーなど技術進歩は、大半な方が予想しているよりはるかに速い感じがします。そう考えれば株価トレンドは、右肩上がりに上昇傾向と個人的には判断しています。
インフレの初動とは昭和50年頃ですか?その頃の話が聞きたいです。
財テクって言葉流行ってましたね。
社会保障改革は、インフレを抑制しないですか?
日本の経済界も左翼だと思ってます。なので日本の技術が中韓にどんどん漏れてるじゃないか?
スパイ防止法がないせいじゃ?