今日のチャート解説は米国金利、金価格(ゴールド、GOLD)、ドル円です。
前回動画:
▼無料コミュニティ参加は公式LINEへ▼
🦓
★Xなどに共有して拡散もお願いします★
▼X▼
🦓 
▼引用▼
▼その他ニュース▼
皆様の相場環境認識はどのような感じですか?是非ともコメントで教えてください。
今回の解説気に入っていただけましたら高評価・チャンネル登録お願いします。
皆様のコメント・高評価・チャンネル登録が励みになります。
▼色んなペアを解説しています▼
ドル円:
ポンド系:
ユーロ系:
米国株:
仮想通貨:
ゴールド:
原油価格:
——————————————————————————————
トレード歴18年、トレードレクチャー歴15年のシマウマが、自己研鑽の為にも動画アップしています。
チャートの地図の様に読むをモットーに、非常にシンプルな分析で何故その値動きが起きたのか、今後何が起きうるかを分析します。
——————————————————————————————
Song: Notiluz – Tropical World
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Link: 
0:00 日本国内大インフレを選択した日銀
8:14 米国金利チャート解説
11:20 金価格チャート解説
15:03 ドル円チャート解説
19:51 ENDING
#USDJPY
#テクニカル分析
#FX初心者
#XAUUSD
#DJI
#DXY
#JXY
#US10Y



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
自動車輸出企業のための円安、中小企業の原料費更なる爆高の円安、庶民は皆死んだ。 黒田120ー130円発言って2026年のいつ?
米国が吹っ飛べばそりゃ円高になるんだろうけど、それ以上に崩れるのは日本だからインフレからスタフグレーションに一段跳びするのは日本の方だろうけど、端緒は米国以外なんだろうな。
ヤフコメもこのサイトも利上げの意味を理解してないコメントばかりで困ったもんです。今は利上げできないからやらないのであって円安は単にその結果です。例え円高になっても一度上がった物価は下がらない。物価高は減税等で対応すれは良い。
植田さん、難局に屈しない理念の人だと信頼してたんだけど、いい加減疲れてしまったのかな
腐る前に身を引くのもありじゃない
いや,私は記者会見のニュアンスから、12月利上げ確率95%以上と受け取りましたが。
国民よりも企業。
物価よりも株価。
円高よりも円安。
減税して金融緩和すれば円安インフレになるに決まってます。中間層は貧困、富裕層は資産増。国民は政治家は人気取りと利権に傾斜するので国民が見極める目と思考をもって欲しいです。減税、バラマキは目先の人参に過ぎないです。官民政治家利権の壮大な無駄遣いのつけを国民に払わせているのです。
そりゃー物価が上がれば消費税収は増えるし、最低賃金上げれば所得税収も増えるし、政府としては基礎的財政収支の黒字化が近づくわけだ、物価高で低所得者が苦しもうがエリートにはどうでもいいんだ、そしてドル円を売り建てている私は負債が膨らむ(´;ω;`)ウゥゥ
リフレ派の浜田宏一先生ですら「日銀は今すぐ利上げせよ」とおっしゃってるのにね。(30日・朝日新聞記事)
物価が高すぎて買い物すると凄い金額になってびっくりした